お箸の練習🥢

信州中野教室

 

昨日から出ていた雪予報でしたが、

中野教室周辺はうっすらと雪が積もった程度で済みました⛄

みなさんのお住いの所はどうでしたか?

天気も良く、みんな元気に遊びに来てくれました(*^^*)

 

お友達が来る前に、今日の療育の準備をしておきます!

  

本日の内容はこんな感じです🎶

今日はちょっとお箸の動作に繋がるように内容をピックアップしてみました!

シール貼りを終えたら、ボール入れから行います。

ボールを入れてある容器の下には三角の積み木がくっついているので左右にガタガタと動きます。

しっかり両手で押さえる練習になりますよ(*‘ω‘ *)

 

お次は絵合わせですね!

トングを使ってフェルトのボールを色に合うように置いていきます

しっかり色を見てフェルトを選ぶことができ、トングで上手に挟む事もできました👏✨

 

まだ色に合わせるのが難しいお友達は、トングを使ってフェルトを掴むことに重点をおきます。

お箸が使えるようにになりたいな~とそんな時・・

いきなりお箸の練習をするのではなく、まずトングを使って物を掴む練習から始めるのがとてもオススメです☆

トングの元々のバネを利用することで力が弱くても握る練習になります(`・ω・´)

お箸を持って、使う、となると親指を含めて3本の指に目が行きがちですが、

その3本の指をしっかり動かすために、小指と薬指がしっかりグーの形が作れることも重要です!

グーの形が作れるように小指や薬指が曲げられる・握れる力をつけていきましょう!(^^)!

写真のようにトングを持って使う事で小指や薬指が自然につかえますよ~!ぜひご家庭でも試してみてください★

 

ちなみにこちらのお友達はスプーンでお弁当のおかずをすくうのも苦手だったので

スプーンですくう練習も行いました!

スプーンを使う時に手首や腕しっかり動く事、容器が動かないように反対の手でしっかり押さえられること

そこらへんに着目しつつ実施しました👀!

 

 

療育が終わった後はみんなで好きな事をして遊びます♬

今日は跳び箱からのジャンプをしているお友達がましたよ!

ジャンプするので足元にはマットが必要ですね!

お友達同士で協力して運んでくれました👏

    

かっこいいジャンプをたくさん見せてくれました!

お友達のやっている姿を見て、他のお友達も参加する姿が見られました🍀

細かな運動から大きな運動まで、幅広く身体を動かすことが出来ましたね🤩!